ブログ
朝起きるのがつらい…それ、自律神経かも?
朝起きるのがとにかくつらい。目覚ましを何度止めても布団から出られない――。
そんな経験、ありませんか?
もしかするとそれは、単なる「疲れ」ではなく、自律神経の乱れからくる不調かもしれません。
◆ 自律神経の乱れとは?
私たちの身体は、「交感神経」と「副交感神経」という2つの自律神経によって、日中の活動モードと夜間のリラックスモードを切り替えています。
ところが、ストレスや不規則な生活習慣が続くと、このスイッチがうまく働かなくなり、朝起きるのがつらい・常に疲れている・イライラする…などの不調が現れます。
特に女性はホルモンバランスの変化とも関係しやすいため、自律神経のケアはとても重要です。
◆ 美容鍼は「顔」だけじゃない
美容鍼というと、「たるみ」や「シワ」など顔の悩みに対する施術、というイメージが強いかもしれません。
しかし実際は、顔にあるたくさんのツボや筋肉を刺激することで、全身の神経や血流のバランスにも働きかけることができます。
とくに頭・顔・首周りの緊張をゆるめることで、副交感神経が優位になり、リラックスモードに入りやすくなるのです。
◆ 内側から整う実感
「なんとなく体が軽くなった」
「気づけば寝つきが良くなっていた」
そんなお声を、実際の施術後によくいただきます。
美容鍼のよいところは、“肌の表面”だけでなく、“内側のめぐり”や“神経の調整”にもアプローチできる点。
しかもお顔の施術なので、リラックスしながら受けられるのも魅力です。
◆ 自律神経の乱れを整える生活習慣も大切
美容鍼によるサポートとあわせて、以下のような習慣もおすすめです:
- 朝起きたらカーテンを開け、日光を浴びる
- スマホの使用は就寝1時間前まで
- 軽い運動やストレッチを取り入れる
- 深呼吸を意識して、副交感神経を優位にする
自律神経は、自分では気づかないうちに乱れがち。だからこそ、やさしく整えるケアを習慣にできると理想的です。
「最近なんとなく調子が悪い」「いつも疲れている気がする」
そんな方にこそ、美容鍼の“内側からのアプローチ”をおすすめします。
心と体のめぐりが整うと、毎日がもっと軽やかに。
ぜひ一度、体験してみてくださいね。