ブログ
その冷え、不調のサインかも。巡りを整える東洋の知恵
「暖かい季節なのに、手足だけ冷える」
「足元が冷たくてなかなか眠れない」
「肌のくすみや体の重だるさが抜けない」
こうした冷えの症状は、単なる体温の低下ではなく、体の巡りの滞りや自律神経の乱れが原因であることが少なくありません。
冷えは万病のもと?
東洋医学では昔から「冷えは万病のもと」と言われてきました。
冷えが続くと、血液やリンパの流れが悪くなり、
- 免疫力の低下
- ホルモンバランスの乱れ
- 肌のくすみや乾燥
- 慢性的な疲労感や肩こり
といった不調につながることもあります。
特に女性は、筋肉量やホルモンの影響で冷えやすく、季節を問わず冷えに悩まされている方が多いのが現状です。
美容鍼で内側から「巡り」を整える
美容鍼は、顔だけでなく全身のツボにアプローチし、血流や自律神経のバランスを整える施術です。
- 体の深部を温めるツボ(関元・三陰交など)を刺激
- 自律神経の安定により、末端の血流が促進
- 肌の血色がよくなり、くすみやむくみも改善へ
さらに、施術後の「ポカポカする感覚」や「眠りが深くなる感じ」は、多くの方が実感されています。これは単なるリラックスではなく、体が本来の巡りを取り戻し始めた証です。
宋鍼灸院の冷え対策
宋鍼灸院では、冷えのタイプ(末端型・内臓型・全身型など)を見極めながら、その方に最も合った美容鍼施術を丁寧に組み立てます。
見た目の美容だけでなく、体の根本的な巡りを整えたい方へ。
美容鍼は、そんな願いにやさしく寄り添う“東洋の知恵”です。